2025.08.26 【インテル巨額出資 狙いは中国と軍事AI】元インテル技術者・安生健一朗/TSMCとエヌビディアの独走に“待った”/半導体は外交カード/主導権は米国が握る/ソフトバンクG出資「いい提携関係」【1on1】
2025.08.21 【AIエージェントで“天才マーケター”になれる】広告で集客→AIが“超パーソナライズ”/企業に眠る“6割のデータ”がカギ/AI導入は“部門の壁”が邪魔に/AI起業家 サンディープ・メノン【1on1】
2025.08.20 【米国一強が揺らぐ今こそ"日本株"がチャンス】米金融業界で40年・ワイズマン廣田綾子/個人投資家こそ“海外ファンド"を理解せよ/“株の持ち合い”が日本の成長を妨害/“お仲間資本主義”は古い【1on1】
2025.08.14 【戦後80年なぜ日本は「あの戦争」をしたのか】辻田真佐憲「歴史は65点で語ってOK」/なぜ語りにくいのか/被害者か加害者か/「大東亜戦争」か「太平洋戦争」か/「新しい戦前」に今できること【1on1】
2025.08.13 【1年で社員倍増→2割“リストラ”の内情】ダイニーCEO・山田真央「明日にも海外勢と肩を並べたい」/社長ブログの波紋/AI化できる“エンジニア”と“管理部門”は退職勧奨/この波は止まらない【1on1】
2025.08.11 【“大相続時代” 10人に1人が課税対象 背景に不動産の地価&株価の上昇】相続のプロ・玉置千裕/認知症になる前の対策が重要/親の借金は“放棄”できる?/相続手続きの主なスケジュール【1on1】
2025.08.10 【漫画編集の“伴走”する仕組みを映像制作に活かす】講談社シネマラボ・チーフ 永盛拓也/紙の出版社は総合エンタメ企業に変わる/映画でゼロからIPを発掘/クリエイターズファーストで世界と勝負【1on1】
2025.08.08 【ChatGPTの“デタラメ回答”にさよなら】AI研究者・今井翔太/サム・アルトマン「GPT-5は博士レベル」/アプリを2分で作れる“プログラミングの達人”/でも言語AIはもう差がつかない【1on1】
2025.08.07 【シリコンバレーのAI企業1000社を調べ尽くした男】シバタナオキ「日本は温度感低い」/AIは魔法じゃない→新入社員のつもりで「育てろ」/人手不足の日本がAI時代に勝つ/大企業こそ使い倒せ【1on1】
2025.08.30 【日本の医療は“撤退戦”に突入した】千葉大学病院・吉村健佑/医療の「コスト・質・アクセス」は同時に達成できない/フェアな負担法・課税方式は/何を諦めて何を守るのか選択する時期に【1on1Health】
FUTURE CARD 【人類に残る選択肢は2つ】オードリー・タンと次世代AI/民主主義のバグは「プルラリティ」で解消/合意形成とスピードの適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】
Page Turners 【三宅vsポインティ 名作漫画を30分語り尽くす】三宅香帆がダメ出し!元漫画編集者・佐伯ポインティ大炎上/管理職必読のSF漫画とは/グッとくる「少年漫画の先にある価値」【Page Turners】
CROSS DIG Economic Labo 【“隠れたソフトウェア”で赤字爆増】気鋭の経産官僚が警鐘/背景にハードとソフトの“主従逆転”/自動車産業すら“瓦解”の懸念/次の焦点「量子技術」でも米中に遅れ?【エコラボ】
Human Insight 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/内臓や脳に悪影響及ぼすアルコール/カフェインのとりすぎで動悸や心停止も/依存性が他より高いニコチン【Human Insight】
CROSS DIG 1on1 【AIで会社を“自動化”する】ラクスル創業者・ジョーシスCEO松本恭攝/「AIで働く時間が激減」社員は1000人→20人の世界も/“AIがコード生成”開発者100人が消滅【CROSS DIG 1on1】